東北にぶぶレイ・芳乃ディムロスと身内3チームで行って
初日は
芳乃ディムロスに負けて、芳乃ディムロスがエリア切符ゲット
2日目は
ぶぶレイに負けて、ぶぶレイがエリア切符ゲット
俺は座敷童子か
当日予選はまだあるけど、予選は終わってしまいましたね
予選への出場回数は12店舗、そのうち1回優勝(エリアで敗北)
それと、リーグで負けたのもあるから13回負けてる
その内訳
3回=ディムロス
2回=芳乃・レイ
1回=にが・THER・ジン・すずめ・ゆずぽん・taka
(敬称略)
ディム芳乃チームに13回中5回負けてるとかもうね、、、
(1回はディムかんなチームだったけど)
個人で負けてあくが取り返してくれた試合が覚えてる限りで2回かな
それを含めるとTHERさんには合計2回負けてる
1/14以降の金曜中野を日記を見る限りで考えてみると
1/20:ILS 1/27:レン&さつき 2/3:するめ
2/10:腐乱 2/17:にが 2/24:はと
3月は日記に書いてなかった、全然覚えてないなぁ
大会戦績で記憶と記録で残ってる限りで考えると
22敗してて、その中で身内が16回、身内以外が6回か
負けと言ってもひより負けと接戦での負けとで全然意味が違いますが
箇条書きで闘劇予選を書くと、
■予選出場12回
&あく:10回
個人敗北数:13回
敗北時、パートナーにより勝利:2回
&がる:1回
個人敗北数:1回
敗北時、パートナーにより勝利:0回
&シーチキン:1回
個人敗北数:1回
敗北時、パートナーにより勝利:0回
まぁつまりアレだ、どうみても俺の実力不足ですねってことで。
ひとまず難易度が高い連携・連続技もしっかり練習せにゃあかん。立ち回りの強化とひよりの改善も課題だけど。
と、前振りしつつ東北旅行記。
3/24(金)土曜の山形が定員32チームだったので今週は毎日電話してエントリーチーム数聞いてました、店員さんお手数かけてすいません。
水曜閉店前でもまだ余裕があったので結局金曜に出ることに。青春18切符で行くには鈍行乗り継ぎなので、片道8時間くらいかかるのです。
朝7時くらいに出て、ゲーセンについたのは15時半かな。8時間電車に揺られた後駅から30分徒歩はわりとアレでした。
その後、木曜に来ていたディム芳乃と合流すべく山形のゲーセンへ。
……山形のゲーセンも駅から片道30分かかりました。
野試合ある程度やってからぶぶレイと合流して飯、その後夜はネカフェで泊まる。
本日の出費:約8500円
青春18切符(2300円相当)
タクシー(850円)
ネカフェ(1800円)
飲食費(駅弁1000円+夜1500円+飲み物)
雑誌(300円)
野試合(300~500円くらいだっけ?)
3/25(土)がる者が山形に到着したので合流し、そのまま皆で天童へ。
天童の野試合ではがる・レイ・芳乃あたりに乱入。がる者はともかく他の2人に負けるのは危ないなぁ、という話を。
で、結局24チームだっけな? 結構他にも遠征勢来てましたね。虹さんとかペコさんとかバンダナさんとか。
で、ブロック見ると芳乃ディムが準決勝、反対のリーグにぶぶレイが。ぶぶレイは途中でペコさんに敗北する。これ芳乃ディムチーム倒せばもらったんじゃね?という話(※)で頑張るも、先鋒がる者が芳乃君を倒した後にディムに逆二タテされた……そのまま芳乃ディムチームが優勝、エリア決定戦はないのでそのまま代表に。
(※:少年Aは青子を使っている為に身内以外、特に初見の相手には強気である)
がる者は日曜はRYU君と石神井で出るって話になってたので、そのままディムと2人で帰宅。
日曜石神井はチーム制限あるしどうしようかな、K猫さんに地元仙台で探して貰おうかなーとか色々考えつつ仙台に。ぶっちゃけ俺じゃなく、ぐんにょりしてるときに他の皆が色々考えてくれたんだけど。
で、仙台に移動して仙台のゲーセンで勘違いをして、夜はカラオケに。
ゲーセンは駅前だったけどネカフェが全然なかったのがネックでしたね。
本日の出費:約7000円
電車賃(230円+1110円)
タクシー(280円)
宿泊カラオケ(1500円)
飲食費(朝900円+昼700円+飲み物400円)
携帯充電器(600円*2)
野試合(800円くらい?)
3/26(日)朝からゲーセンへ。大会当日に1台進行なのはともかく、その1台が100円2クレ3本先取というのは微妙だなーとか思ってたり。
2クレだったのでバンダナさん対策に志貴を触った後、青子を触る。
で、昨日の夜にシーチキンが仙台行きを了承してくれ、大会直前に到着。
土曜の大会終わった後に連絡したのに、わざわざ来てくれて本当にありがとう。
それと石神井でシーチキンと組むことになってた人には大変申し訳ない。
仙台は28チームだっけな。3回戦でぶぶレイと当たる。レイ君の先鋒にシーチキンも俺も2タテされる……
そのまま優勝するだろと別のゲーセンで野試合。しばらくするとエリア代表権下げてやってきた。畜生、おめでとう。
終了時間が結構遅かったので今日中に帰宅は無理だべ、ということで明日に帰ることに。野試合結構やった後にカラオケで就寝。
本日の出費:約3000円
宿泊カラオケ(1100円)
飲食費(朝380円+夜900円+飲み物300円)
野試合(400円くらい?)
3/27(月)マックで朝食を取り、そのまま7時40分すぎの電車で帰宅。
自宅についたのが16時、風呂入って色々作業したら19時。中野で人が集まってるって話だったのでぶぶ者に電話をかけて聞いてみるも、来来さんもきむちーさんもいないという話だったので、睡魔に負けてそのまま自宅で寝てました。起きたら1時という事実。
本日の出費:約3500円
青春18切符(2300円相当)
飲食費(朝580円+昼500円)
■東北3泊4日の旅■
出費合計 約22,000円
青春18切符は事前に買ってあったから実際の費用は18,000円弱だけど。
山形は思ったより青子を使ってる人が多くて驚いた。いて1人かなと思っていたけど、実際青子触れる人3人いたのかな?
台はバーチャ用の台(カードスロット付き)や1P寄り台だったりしてあまりよいとはいえなかったかな、J&Bも100円2プレイの方Aボタンの反応が微妙だったりもした。でもレバーはどっちも良かった。
1日しか対戦してないけど、J&Bにいた人達のレベルは秋葉原クラブセガ近いんじゃないかな。青子で初見殺しは出来てたものの、結構危ない試合も多かったし。
仙台も強かったですね、やっぱり青子だから初見殺しできてたけど。
仙台の印象は都古かな、他にも色々強い人はいたけど、都古使いは複数人いた気がする。夜、大会後にセガで対戦した人達は青子戦わかってるなーと思った。中人さんの影響かw
今後。
青子からキャラ変えの予定はないです。サブキャラというか対策立てるためにコハヒスと赤主はある程度触ろうかなと思ってるけど。
闘劇の当日予選は出来る限り出たいと考えてますが、GWにリセの全国大会のジャッジが入る可能性があるので、どう転ぶかわからず。
それ以前に当日予選枠って受かるのも大変って話ですし。
やる気はあるんだけど今までと比べると予選が終わったからまったりになるのかなぁ。休日は秋葉原で野試合ーとかは他にも選択肢出てきそう。
後は、闘劇当日のレギュレーション(当日枠に関しての情報とか)が出次第になるかなー
スポンサーサイト